Cカードを取得してダイバーになろう!
このブログ記事は、海に興味を持っている方に一人でも多く、ダイビングの楽しさや海の素晴らしさを経験してもらいたいと考えて記載した記事です。はじめにお断りしておきますが、私自身は、アマチュアのファンダイバー(ダイビングを楽しむ人の事を、ファンダイバーと言います)です。プロのライセンスを持っているわけではありません。したがって、実際にCカードを取得して、ダイビングを楽しむ際には、正式なインストラクター資格を持つ指導者の指示に従って学習と訓練をしてください。
そもそもCカードってなに?
Cカード(Certification Card:直訳すると認定カードという意味ですね)は、レクリエーションとしてダイビングを楽しむ人のために必要な知識や、訓練を習得したことを証明するカードです。
このCカードを持っていれば、基本的には世界中どこのダイビングポイントでも、ダイビングを楽しむことができます。
しかし、世界は広いわけで、誰も知らない団体が発行したCカードでは、やはりダイビングの申し込みを拒絶される場合があります。また、Cカードには認定ランクというものがあり、初級者からプロフェッショナルまで、そのダイバーの持っている知識やスキルをランク別に認定しています。
そのランクによっては、やはりダイビングを拒絶される場合があることを覚えておいてください。どういうことかというと、まず、誰も知らない団体のカードでは潜れない・・・という点は、皆さんも理解できると思います。認定をするのですから、認定の基準が明確になっていて、その手続きや、プロセスも不透明なことがなく、世界的な基準としてダイバーとして認める事が出来るであろうという事を証明しなければなりません。
その為には、これらの認定プロセスが公に公開されていて、公知になっている指導団体であれば、信頼性が高いという事ができます。
多くのダイビングショップでは、これらの指導団体の認知度と、お客さんが保有しているCカードの認定ランクを基準に、そのお客さんにダイビングを許可すべきかどうかを判断します。
海外のダイビングポイントでは、認定団体と認定ランクを特に厳しくチェックする場合があります。それは、たとえば東南アジアの島国には、世界各国からダイバーが集まるわけですが、それぞれのダイバーのスキルに合ったポイントを紹介しないと、危険が伴う事があるからです。
では、どうやって認定団体を選べばいいのか?
日本においては、レジャーダイビングのCカードについての協議会が設けられています。「Cカード協議会」がそれです。この協議会に参加している認定団体であれば、まず安心して世界各国の有名なダイビングポイントでのファンダイブを楽しむことができると思います。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: Cカードを取得してダイバーになろう!
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt/mt-tb.cgi/258
コメントする