黄金崎ダイビング 「ネジリンボウ」 Stonogobiops xanthorhinica
この日は、新橋BOXさんの社員旅行に相乗りさせていただいて、西伊豆 黄金崎公園ビーチにダイビングに参りました。BOXさん、ありがとうございました!とても楽しいダイビングでした。
黄金崎公園ビーチといえば、なんといっても「ネジリンボウ」ですよね。
真っ白な海底に数箇所、ネジリンボウの巣穴があり、ダイバーに判別できるように、小石で囲んでストーンサークルが作ってあります。
全ての巣穴にネジリンボウがいるわけではなく、台風や海況の影響で、いなくなってしまったものや、ダイバーに蹴っ飛ばされて?巣穴が壊されてしまったものなど、いろいろです。
この日も、3つあったストーンサークルで、唯一、ひとつだけネジリンボウを発見する事ができました。
ところが、安心したのもつかの間、近寄ろうとするとすぐに引っ込んでしまいます。
皆さん、ネジリンボウに近づいて撮影する時は、2m以上手前で停止。
着底後、匍匐前進が基本ですよ~。
フィンキックで近寄ろうとするとすぐに感づかれてしまいますよ。
こうなると、さぁ大変。
15分近く待ったでしょうか?
あまりに粘るので、一緒に潜っていたチームは、皆違う場所に移動してしまいました(本当に申し訳ない・・・)。
DECOがあと5分というギリギリの状態で、ようやく出てきてくれました。
出てきてくれてホッとしました。
これほど待っても出てこなかったら、洒落になりませんものね。
ご覧のように、ネジリンボウは、テッポウエビの仲間と共生しています。
テッポウエビがせっせと穴を掘り、巣穴の外に砂を書き出しているのが分かりますか?
テッポウエビが仕事をしている間、ネジリンボウが見張りをしているというわけなのです。
仲がいいですね。
20枚ほど撮影し、その場をゆっくりと、静かに立ち去ります。
近寄る時と同様に、フィンキックでその場を離れてはいけません。
巣穴がふさがってしまいます。
ゆっくり後ずさりした後、BCにエアーを入れ、1~2mその場で浮き上がった後、移動するようにしましょう。
そうすれば、砂を巻き上げることなく、静かに移動できます。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 黄金崎ダイビング 「ネジリンボウ」 Stonogobiops xanthorhinica
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/986
1ヶ所だけでしか見れなかったのは残念でしたね(T_T)
SOLは今回(10/17)、相方の希望で現地サービスさんのガイドさんを頼みました。
で、3ヶ所でネジリンボウを見ました。
多分この個体と、ペアと、3cmくらいの個体です。
次は、見れますよ(^O^)vきっと
SOLさん
いや~。
このネジ君を正面から撮影したくて、粘りに粘ったのですが・・・
難しいですねぇ。