Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

アユカワウミコチョウ Siphopteron fuscum

 

 

 

アユカワウミコチョウ Siphopteron fuscum

 

 

 

アユカワウミコチョウ Siphopteron fuscum 

 

 

アユカワウミコチョウ Siphopteron fuscum

 

 

憧れのアユカワウミコチョウ(Siphopteron fuscum)にようやくめぐり合うことができた。

この日の明鐘岬は、気温も高く水温も13~14度と、とても安定していた。

先週、ゴマ粒よりも小さなアユカワウミコチョウが発見されたのに、残念ながら僕は先にエクジットしてしまった後であり、その姿を見ることができなかったのだ。あまりに残念であったので、今週もこの地にやってきた。明鐘のパロパロアクアティックさんで、1mm単位のウミウシをこの大海原から見つけ出すことができるスーパーガイド「AKEMIさん」にお願いし、アユカワウミコチョウ探索が始まった。

水深10m。

潜水時間90分。

スーパーガイドと共に私と、もう一人のウミウシ好きなダイバー3名で虱潰しに探していく。

折りしもこの日は、某国営放送の水中カメラマン数名が、新しい装置の試験のために一緒に潜っていた。湾内中央で彼らがテスト撮影をしているのを遠眼で見ながら探索が続いた。もう、寒さが限界に達した頃、彼女の合図が海中を響き渡ったのだ。

見事!

アユカワウミコチョウである。

先週発見されたものより、一回り大きく、ゴマ粒大の固体である。EF100mm F2.8Lマクロ IS USMにクローズアップレンズを3枚重ね、撮影した映像をトリミングしてようやくこのカットになった。

 

ちなみにご存じない方のために簡単に解説をすると、このアユカワウミコチョウは、頭楯(ブドウガイ)目 ( CEPHALASPIDEA )・キセワタ上科 ( PHILINOIDEA )・ウミコチョウ科 ( GASTROPTERIDAE )・キマダラウミコチョウ属 ( Siphopteron )に属するウミウシである。世界的に有名なラドマン博士のサイト「SEA SLUG FORUM」によると、日本での発見例しか登録されていない固有種である。さらに、ウミウシ図鑑.comを見ても分かるように南方系のウミウシであり、関東地方ではこの明鐘以外での発見例は報告されていない。それほど貴重で、かつ見てお分かりの通りとても美しいウミウシなのである。

明鐘でアユカワウミコチョウが発見されるようになったのは、ついこの1~2年のことだという。1月~2月下旬に発見されることが多く、発見される固体が徐々に大きく成長していること、発見される場所がいつも似通った特定のエリアであることを鑑みると、確実にこの地で繁殖~生育していると判断できそうである。

明鐘岬で潜るダイバーは、多くても日に10名程度である。毎日数百人単位でダイバーが訪れる大瀬崎でも発見例を聞いたことがない。沖縄~九州南部の地に赴けばコンスタントに見ることができるのだろうと思うのだが、この東京湾湾口部に位置する明鐘岬で観察できるということが驚きであり、ここ東京湾の不思議さをますます興味深いものにしている。

写真に撮影することはできなかったが、運良くこのアユカワウミコチョウが水中を遊泳する姿を見ることもできた。その姿は、ハダカカメガイ(クリオネ)のように翼足(pteropods)をパタパタとはためかせて浮遊するもので、とても可愛らしいものであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: アユカワウミコチョウ Siphopteron fuscum

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/1158

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。