サメジマオトメウミウシ。10mmくらいの大きさで相模湾を代表するウミウシです。
昭和天皇裕仁が葉山御用邸でのご研究により和名をお付けになられたウミウシです。
サメジマの意味は鮫島をさしており、当ブログにも度々ご紹介してきた、東京湾と鮫、鮫洲地名との係わり合いを連想させます。
これは、ウミウシでしょうか?
あまりに小さい・・・5mmくらい? でしたので、ちょっとピンボケ。トリミングしています。
良く見ると鰓のようなものもあるし・・・ウミウシかなぁ?何かのウミウシの幼体かも?
HOME
過去の記事一覧
携帯サイト