906クラゲ・ヒドロ虫の最近のブログ記事

2011年12月 7日

ツノクラゲ Leucothea japonica Komai

ツノクラゲ Leucothea japonica Komai



リクエスト?があったのでまたもやクラゲ・・・(笑


このクラゲは、クラゲガイドブック で調べてみると、ツノクラゲという名前のようです。

20㎝近くもある大型のクラゲです。


何の変哲もないように思えるんですが・・・。

よく観察していると・・・あれれ?



ツノクラゲ Leucothea japonica Komai



おや??

なにか??

ちょっと形が変わってきたような??



ツノクラゲ Leucothea japonica Komai



なんと、傘が出てきました。

どの図鑑を見ても、この傘を出した状態の写真は出ていない・・・。


でも、ずっと凝視していたから間違いなく、これはツノクラゲです!


ほんと、クラゲって不思議な生物ですね。



Check

2011年12月 6日

ヨウラククラゲ Agalma okenii

ヨウラククラゲ Agalma okenii



大瀬崎湾内に風が吹き込むと、いろいろな生物が浅瀬に吹き寄せられてきます。

この日も数日前から風が強く吹いていた様子で、湾内のエントリー口には、ゴミがたくさん・・・。


なんか変な生物でもいないかな?

と探してみたら、こんなクラゲがいました。


水面を這うように泳ぐ姿はちょっと・・・


う~ん。


地球上の生物とは思えません(笑。



Check

2011年12月 2日

ムチカラマツ Cirripathes anguina

ムチカラマツ Cirripathes anguina


不思議な物を見ました。イカの墨かなと思うのですが・・・。


なんとムチカラマツが食べてる???


ムチカラマツ Cirripathes anguina



イカスミの味が分かるなんて・・・
いけてますねぇ~(笑



Check

2011年11月14日

ヒカリボヤ Pyrosoma atlanticum

ヒカリボヤ Pyrosoma atlanticum



深層海流の上昇によって、深海から大量のクラゲやその他の動物が大瀬崎に集まってきました。

ヒカリボヤは、ホヤという名前が付けられていますが、全く関係がなく、タリア綱 (Thaliacea) に属する尾索動物の一種だそうです。


このヒカリボヤは、多数の個虫が集まってコロニーを作っている不思議な生き物です。

海の表層近くを浮遊生活しているといわれていますが、発光する特徴を持っていることから、本来は深海に棲む生物ではないかと考えています(自説)。

クラゲやヒカリボヤは、フグ科の魚たちにとっては好物の食べ物。さっそく、カワハギに突っつかれていました。



Check

2010年7月27日

ウスマメホネナシサンゴ Corynactis aff. viridis

ウスマメホネナシサンゴ Corynactis aff. viridis

 

 

陰日性のサンゴの一種。

ウスマメホネナシサンゴです。

東京湾明鐘にも沢山いますが、佐渡では密集度が半端じゃなかった・・・。

東京湾のウスマメホネナシサンゴはこちら

岩ガキの表面にびっしり・・・。

こいつの魅力にはまると、その場所から動けなくなります。

 

 

Check

2010年7月 5日

カギノテクラゲ (鉤手海月)Gonionema vertens

カギノテクラゲ (鉤手海月)Gonionema vertens

 

 

Check

2010年6月30日

ハナガサクラゲ Olindias formosa

ハナガサクラゲ Olindias formosa

 

何度見ても美しいクラゲです。

この美しさに溺れると毒されます。

 

 

Check

2010年6月13日

ハナガサクラゲ Olindias formosa

ハナガサクラゲ Olindias formosa

 

ハナガサクラゲ Olindias formosaです。

猛毒の刺胞細胞を持っています。

決して触れてはいけません。

明鐘岬の沖合にあるイシコ(Cucumaria chronhjelmi)畑には沢山のハナガサクラゲが沈んでいました。

このクラゲは休む時に自ら小石をつかんで、水底でじっとしていることがあるのですが、そうしている間に、イシコにつかまってしまったのでしょうね。

 

 

Check

タグクラウド

最近のコメント