Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

ウミウシ図鑑・写真集

先月、黒潮が駿河湾に入り込み、一気に水温が上昇した大瀬崎。

20度近くなってくると、ウミウシが急に少なくなってしまいます。

それでもメジャーなウミウシを観察することができました。

しかも、どのウミウシもでかい!

 

アオウミウシHypselodoris festiva

アオウミウシHypselodoris festiva

 

アカメイロウミウシGlossodoris

アカメイロウミウシGlossodoris

 

サラサウミウシChromodoris tinctoria

サラサウミウシChromodoris tinctoria

 

 

 

 

 

 

何かの卵 - 2009.05.15

たぶん、ウミウシの卵だと思うのですが、不明。

大きさは5mmくらいの卵塊で、いつもウミウシと間違えて写真に撮ってしまいます。

 

何かの卵

 

 

ウミウシはいったい、どこに隠れるのか?

どうも砂の中に隠れているらしい。

このカメキオトメウミウシは、大瀬崎・一本松で撮影したものですが、見る間に砂から沸いてきました。

びっくり。動画で撮りたかった。

 

カメキオトメウミウシが砂から出てくるところ Dermatobranchus primus

 

 

 

 

大瀬崎・湾内。ダイビングハウスマンボウさんのガイドで観察。

 

シャクジョウミノウミウシ Phidiana anulifera

 

 

前に戻る 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54