Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

ウミウシ図鑑・写真集


セトミノウミウシSetoeolis inconspicua
セトミノウミウシSetoeolis inconspicua

西伊豆・大瀬崎の岬の先端ポイントで撮影したものです。
ダイビングハウスマンボウさんのガイドで、観察しました。この日の大瀬崎は、大変穏やかな天気でしたが、若干の流れと濁りがありました。
 

 

ウミウシかなぁ?

ヒラムシ?

 

名前不明

大瀬崎 ダイビングハウスマンボウのエースガイドY君に同定していただきました。

このウミウシの名前は、「Limacia ornata カンザシウミウシ」というそうです。

大瀬崎 岬の先端ポイントで、水深15m辺りの瓦礫場の小石を一個ずつ拾って探したものです。体長は5mm程度の大きさ。




大瀬崎「岬の先端」ポイントでのダイビングで撮影。

ダイビングハウスマンボウさんのガイドで観察しました。

名前不明

交接中・・・あら??

 

名前不明

 

産卵してます。。春です。

名前が不明なこのウミウシですが、体長が5mm。

大瀬崎のウミウシに詳しいサイト「Osehoo」UMIUSHI大好きのページでは、「AEOLIDINA sp. 1 ミノウミウシ亜目の一種 」としておりました。

ウミウシ図鑑.comでは、「オショロミノウミウシ属の1種8」と同定していただきましたので、このサイトでは、「オショロミノウミウシ属の1種8」とさせていただきます。

 

 

 

前に戻る 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56