Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

魚類写真集

 

 

シマウシノシタ Zebrias zebrinus

 

フランス料理では脂身が少なく、癖がないために好まれる魚ですが、和食の世界ではほとんど使われないために、名前を知っている人が少ない魚。

牛の舌(タン)のようにべろーん、という形と、ざらざら感があるのでウシノシタという名前がついたものと思われます。

でも、こうしてみると眼はとてもかわいいですね。

目の前にゴカイが丸まっていますが、食べるかな?

と思ってみていましたが、砂に潜ってしまいました。

 

 

 

 

オオガラスハゼ Bryaninops amplus 大瀬崎 湾内

 

大瀬崎湾内のダイビングポイントには、ムチカラマツの群生する場所が何箇所かあります。そのムチカラマツを良く探すと、オオガラスハゼを見つけることが出来ます。

 

 

 

 

ハナタツ Hippocampus sindpnis

 

久しぶりに外海、門下(もんした)でダイビング。何ヶ月ぶりかで同じハナタツ(たぶん同じ固体)に出会いました。ちょっと大きくなったカナ?

ふら~り・・・ゆら~~り。

気持ち良さそうですね。

 

 

 

 

 

ミジンベニハゼ Lubricogobius 大瀬崎 湾内

 

空き缶が棲家。ミジンベニハゼは、いつ見ても可愛いけれど、やっぱり自然の棲家がいいですよね。

空き缶はくずかごに・・・

 

 

 

 

ハナハゼの幼魚 Ptereleotris hanae 大瀬崎 湾内

 

湾内にいるハナハゼの若魚です。

ずいぶん大きくなってきました。

 

 

前に戻る 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21