Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

魚類写真集

フサギンポ Chirolophis japonicus

 

フサギンポ Chirolophis japonicus

 

志津川の親分登場ですね。

凄い迫力。

ダンゴウオとか、スナビクニンのようなマクロ物ばかりを見ていた眼には、このフサギンポはかなり衝撃的に映ります。

このフサギンポ・・・実は、食べて美味しいお魚だそうで。

天麩羅の材料では高級魚だそうです。

そういえば、江戸前天麩羅でもギンポは高級魚だったような記憶が・・・。

 

 

 

 

 

オコゼカジカ Nautichthys pribilovius

 

まるで紅葉のもみじが散っているかのような瞳。

美しい瞳ですね。

 

 

 

 

 

志津川のホシビクニン Liparis punctulatus

 

なんとも眠そうなホシビクニン。

クサウオの仲間です。

ホヤの上に乗ってぼ~~~っとしてる感じが、とても和みますね。

 

 

 

 

ヒメフタスジカジカ Icelinus pietschi Ybe 志津川

 

サラサカジカ。

とても美しい魚です。

北の海の宝石ですね。

 

 

 

 

コモンカスベの卵 Okamejei kenojei 志津川

 

コモンカスベというエイの仲間の卵です。

前回、約1ヶ月前に志津川に行った時には、まだこれほど形がはっきりと見えませんでした。

今回は、子供の形がはっきりと見えますね。

アカエイなどの仲間は卵胎生で、直接子供を産むのですが、このコモンカスベは、卵生で、こうして卵を50~60個産むようです。

孵化するまでは、まだ数ヶ月かかりそうですね。

 

こちらは、コモンカスベの若魚です。

 

コモンカスベ

 

 

 

前に戻る 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19