2011年10月アーカイブ
2011年10月31日
キタマクラ Canthigaster rivulata
面白い顔でしょう・・・
ナイトダイビングで寝ているところを起こしてしました。
ごめんね~
- 観察地: 大瀬崎,湾内
- 学名: Canthigaster rivulata
- 標準和名: キタマクラ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月29日
キンギョハナダイ Pseudanthias squamipinnis
キンギョハナダイの幼魚ちゃんたちです。
めっちゃかわいい!
- 観察地: 大瀬崎,岬の先端
- 学名: Pseudanthias squamipinnis
- 標準和名: キンギョハナダイ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月28日
セスジミノウミウシ Flabellina rubrolineata
そろそろウミウシの季節ですねぇ。
ワレカラもたくさん・・・。
- 観察地: 大瀬崎,湾内
- 学名: Flabellina rubrolineata
- 標準和名: セスジミノウミウシ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月27日
大瀬崎 ダイビングハウスマンボウのMANBOW号
最近の大瀬崎はとっても透視度が良いのです。
たまにはワイドです。
桟橋に係留されているMANBOW号の下は、いつもこんな感じに群れてます。
ナイトダイビングでは、この群れにでかいスズキがアタックしているのが見れたりします。
- 観察地: 大瀬崎,湾内
- 学名: Pempheris japonica
- 標準和名: ツマグロハタンポ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月26日
ウツボ Gymnothorax kidako
あまりにも面白い顔なのでUPしました。
にゃははは~~~
たまらない顔ですねぇ。
どんなに悲しいことがあっても、この写真を見れば忘れられそうです。
- 観察地: 大瀬崎,岬の先端
- 学名: Gymnothorax kidako
- 標準和名: ウツボ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月25日
ナガハナダイ Pseudanthias elongatus
大瀬崎 岬の先端で観察したナガハナダイ(Pseudanthias elongatus)です。
この写真は婚姻色となったオスです。
岬の先端、水深30mほどの中層では、婚姻色を発したオスがメスの周囲でアピールしています。
そのアピールの方法は、ビュンビュンと泳ぎ回り、約3mほどの急降下~急上昇を繰り返します。
なので撮影は大変(汗;。。。。
方向転換するタイミングを見計らってシャッターを押してみました。
- 観察地: 大瀬崎,岬の先端
- 学名: Pseudanthias elongatus
- 標準和名: ナガハナダイ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月24日
フタイロハナゴイ Pseudanthias bicolor
この日は、11月からが大瀬崎のベストシーズンだと確信できる、いいコンディションでした。
水温は徐々に下がりはじめ、20度前後。
透視度は10m以上。
どのポイントに行っても穏やかで、光に包まれていて・・・極上の世界を味わえます。
そんな中、このフタイロハナゴイがなかなかうまく撮影できなくて、朝から3本も岬の先端に沈んでいました。
岩陰から顔を出すのを待ち続け、なかなか水底から離れようとしません。
来週もおかっけてしまいそう・・・。
- 観察地: 大瀬崎,岬の先端
- 学名: Pseudanthias bicolor
- 標準和名: フタイロハナゴイ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月22日
オニハゼ Tomiyamichthys oni
先日のちびネジリンボウがあまりにも顔を出さないので、暇つぶしに撮影したオニハゼ。
黄金崎のオニハゼは逃げません;;;
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: オニハゼ Tomiyamichthys oni
- 標準和名: オニハゼ Tomiyamichthys oni
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングサービス
2011年10月21日
イロカエルアンコウ Antennarius pictus
イロカエルアンコウの幼魚。
大きさは1.5cm位でしょうか・・・。
小さい時は天使みたいで、とってもかわいいのに・・・。
どうして大人になると汚くなっちゃうのでしょう?
生きるって、大変なんですね・・・。
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: Antennarius pictus
- 標準和名: イロカエルアンコウ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングサービス
2011年10月20日
モンハナシャコ Odontodactylus scyllarus
黄金崎ビーチのエントリー口の岩礁にいたモンハナシャコです。
目の玉をくるくる回して、こちらの様子をうかがっています。
とてもきれいな配色なので、触ってみたくなりますが、絶対危険。
こいつの前足でパンチされると、人間の指程度なら、確実に粉砕骨折します。
特にこれから晩秋近くなると抱卵するので、危険度アップですよ。
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: Odontodactylus scyllarus
- 標準和名: モンハナシャコ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングサービス
カミソリウオ Solenostomus cyanopterus
カミソリウオって、どうしたらもっと絵になるのかなぁ・・・
細長い魚って難しいですよね。
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: カミソリウオ Solenostomus cyanopterus
- 標準和名: カミソリウオ Solenostomus cyanopterus
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングサービス
2011年10月19日
イヤゴハタ Epinephelus poecilonotus
イヤゴハタというそうです。
大きくなると見た目もハタらしくなるらしいですが、この子は幼魚です。
初めて見ました。
小さくて地味な魚。しかもすぐに物陰に隠れてしまうシャイなやつです。
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: Epinephelus poecilonotus
- 標準和名: イヤゴハタ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングセンター
2011年10月18日
アオサハギ Brachaluteres ulvarum
アオサハギの幼魚って、癒されますよねぇ・・・。
これからがシーズンですね。
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: Brachaluteres ulvarum
- 標準和名: アオサハギ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングサービス
2011年10月16日
ネジリンボウ Stonogobiops xanthorhinica
久しぶりに安良里・黄金崎公園ビーチで潜ってきました。
総勢12名の大所帯でのダイビング。
いつもは、一人で散策しているだけに、大人数でのダイビングは格別楽しいものです。
ヒレナガネジリンボウを探していたのですが、見つかったのは、この極小ネジリンボウです。
体長はまだ3㎝弱しかない幼魚。
面白いことに、同居しているパートナーのコトブキテッポウエビ(Alpheus randalli)も極小サイズです。
一緒に大きくなるんですね・・・きっと。
- 観察地: 安良里,黄金崎公園ビーチ
- 学名: Stonogobiops xanthorhinica
- 標準和名: ネジリンボウ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: 安良里ダイビングセンター
2011年10月15日
ネジリンボウ Stonogobiops xanthorhinica
大瀬崎 湾内のネジリンボウです。
ハナハゼのペアも同居しています。
- 観察地: 大瀬崎
- 学名: Stonogobiops xanthorhinica
- 標準和名: ネジリンボウ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月14日
キンギョハナダイ Pseudanthias squamipinnis
キンギョハナダイも大きく育ってきましたね。
これから交接、産卵のシーズンでしょうか。
大瀬崎のいたるところで、そわそわした様子の雄を見ることができます。
- 観察地: 大瀬崎
- 学名: Pseudanthias squamipinnis
- 標準和名: キンギョハナダイ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月13日
ミジンベニハゼの幼魚 Lubricogobius exiguus
体長がたったの1㎝ほどしかない、ミジンベニハゼの幼魚です。
ポカリスエットの缶が悲しいですね・・・。
大瀬崎・湾内の水深23mラインで見つけました。
台風15号が過ぎ去ったあと、また探したのですが・・・
どこに行ってしまったのか?
空き缶は屑かごに!
- 観察地: 大瀬崎
- 学名: Lubricogobius exiguus
- 標準和名: ミジンベニハゼ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月12日
ヒラメ Paralichthys olivaceus
大瀬崎、マンボウ桟橋前からエントリーしてケーソンを目指します。
本当はミジンベニハゼの幼魚を探していたのですが、水温が高いせいか?それとも海流のせいなのか?一匹も見つかりませんでした。
ふと気が付くと、砂に顔・・・
大きなヒラメ。
Decoぎりぎりなので、この一枚を撮影したのみでエクジットにたのでした。
- 観察地: 大瀬崎
- 学名: Paralichthys olivaceus
- 標準和名: ヒラメ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月11日
2011年10月10日
フリソデエビ Harlequin Shrimp
最近の大瀬崎は、台風15号の傷跡が激しく、何トンもあろうという大石が別の場所にあったり、波をかぶって大破したダイビングサービス多数。タンクが波にさらわれて被害も大変。しかし、そんな中でも、楽しいダイビングができるのだから、大瀬崎ってつくづくすごい場所だと思います。
超初心者のダイバーさんの登竜門でありながら、ベテランダイバーもたくさん通ってくる面白ポイント。
それが大瀬崎の魅力でもあります。
また、大瀬崎は、ダイバーにとっての渋谷か原宿か・・・?
レアな生物が出没すると寄ってたかってダイバーが集まります。
そんな私も、ミーハーなダイバーの一人(汗;;でございまして、この日も、柵下のとある場所にフリソデエビが居るって聞いて、朝一番で潜ってしまうのでした。
「まったく、フリソデなんてさぁ~。大瀬じゃ珍しいけどよぅ・・・。ちょっと南の方に行けばさぁ・・・」
なんて、酔っぱらいながら話していたのに、
「フリソデの場所分かりましたよ~」
なんて情報を聞くと、
「えっ!どこ?どこ?どこ?」
一気にボルテージが上がっちゃって・・・(笑
ってなことで、順番待ちして撮影してきたのでした(大汗;;
英語で「Harlequin Shrimp(ハーレクィン・シュリンプ)」っていうだそうです。
すんごくオシャレな感じだけど・・・。
でもさぁ、フリソデがヒトデをバラバラにしながら食べてるの見ると・・・なんて言うか・・・。
そういえば、最近、大瀬崎のダイバーの間でハーレーが流行ってるとか。
関係ないすね(汗;;
- 観察地: 大瀬崎
- 学名: Hymenocera picta
- 標準和名: フリソデエビ
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
2011年10月 6日
知床羅臼 さらにシマリス・・・
- 観察地: 女満別
- 学名: Tamias sibiricus
- 標準和名: シベリアシマリス
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
2011年10月 4日
知床羅臼 国後島やらシマリスやら・・・
実にすがすがしい朝でした。
「天照大御神・・・今日も生かしていただきありがとうございます。」
宿泊させていただいた宿「羅臼うみねこ屋」さんのベランダから見た国後島の風景です。
国後島は、全長が123kmもあるそうで、沖縄本島よりも大きな島です。
もちろん日本領土であるのですが、ご存じの状況です。
そもそも北方領土という呼び方自体があまり好きではありません。
せめてこの大自然が維持されることを願います。
野鳥には詳しくないので間違っているかもしれませんが、恐らくハシボソミズナギドリか、またはハイイロミズナギドリと思えます。
春には何千という大群で飛来する渡り鳥です。
この日は、数十羽の群れでした。羅臼ネイチャークルーズのエバーグリーン号から撮影しました。
エゾシカはほんとうにどこにでもいます。
ふと気が付くと見つめられています(汗;
羅臼港の様子。
早朝の羅臼港はサケの水揚げで活気立っていました。
そして、羅臼ダイバー達の間でひそかなブームになっているという「シマリス」です。
最初は馬鹿にしていたのですが、か、かわいい・・・。
手に乗るんです。
実は野生ではありません。
オホーツクシマリス公園での撮影でした。
女満別空港のすぐそばにあるので、帰りのフライト前によるのが正解。
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
2011年10月 2日
知床羅臼 カラフトマス(樺太鱒)の遡上
1年ぶりに北海道知床の羅臼に行ってまいりました。
今回の目的は海ではなく、知床に多数ある河川へのカラフトマスの遡上を観察することです。
台風15号が日本列島を横断していった直後でしたので、川の増水、濁りが心配でしたが、なんとか入ることができました。
実は今回の羅臼へのダイビング旅行の直前まで、河川にはほとんど遡上がなく、今年はサケが少ないのではないか?と懸念されていたのですが、到着してみてびっくり・・・。
いるいる・・・。
知床橋の上から眺めてみると、河口はびっしり・・・。
真っ黒になるほどの魚影。
さっそく、ZeroのドライスーツにIW-3000を着込み、ウェイトを14kg背負って川に入ります。
海ではこんなにウェイトは必要ないのですが、なにせ、増水した流れは重いのです。
ほんとうは20kgぐらい背負いたいぐらいです。
水温は10℃。
冷たくもなく、ぬるくも無く、いい感じですね。
カラフトマス以外にも、シロサケやオショロコマなどがいてとても楽しい。
時間を忘れてずっと入っていたい気分になります。
- 観察地: 羅臼
- 学名: Oncorhynchus gorbuscha
- 標準和名: カラフトマス
- 撮影機材: Canon EOS 5D Mark2
- 使用レンズ: SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
最近のコメント