« ニシキウミウシ と ウミウシカクレエビ Ceratosoma trilobatum | ホーム | ハナハゼとオニハゼ Ptereleotris hanae Tomiyamichthys oni »
2009年11月24日
ヒレナガネジリンボウ Stonogobiops nematodes
最近は、大瀬崎湾内でヒレナガネジリンボウを撮影するのに嵌ってしまいまして・・・
大瀬崎の湾内で、息堪えしながら、砂地をトラギスの如く、すれすれに腹ばいになり・・・
キタキタ~~~~~!
しかも、
ペアだっ!
2回深呼吸・・・
息留め・・・
カメラ構えて・・・
射程距離内に・・・
まずは、軽く1枚・・・
「パシッ!」
カメラの構えを変えず、目とファインダーの隙間を2cm離し、チラッとライブビューを確認。
これ↓
「ヨシ!露出OK!」
(以下、頭の中で妄想)
・・・さすが、Canon EOS 5D Mark II。
35分割TTL開放測光の威力は抜群だぜ!
ISO感度もバッチリ決まっている。
3.0型TFT式カラー液晶モニターは。大きくて見やすい。
こんな時も、チラッと見るだけで、どんな画が撮れているかバシッ!と分かる。
なんたって、カメラを傾けた水の振動だけで、逃げちまう奴等だ・・・
じっくりチェックなんかしてる暇は無い。
新しく導入したハイブリッドIS付きCanon EF100mm F2.8Lマクロ IS USMもすこぶるいい感じだ。手ブレ(角度ブレ)はもちろん、カメラの上下左右のブレ(シフトブレ)すらも、振動ジャイロ(角速度センサー)に加え、撮像面に対して平行方向へのブレを検知・補正する加速度センサーを搭載したお陰で見事に抑えきっている。
忍法「トラギス寄り」の技とコラボすれば、無敵だ。
レンズ駆動用モーターに採用されている、USM(Ultrasonic Motor)=超音波モーターは、高トルク/高レスポンスで、素早いピント合わせに対応してくれる。作動音がほとんどしない。
音も無くターゲットに忍び寄る事ができる。ハゼ好きには必需の100mmだぜ。
マニュアル設定したストロボの具合も良さそうだ。
バッテリーも交換したばっかりだし、じっくり寄って、連写しても、きっと、ストロボのバッテリーチャージも間に合うだろう。INONはやっぱり頼りになるぜ。
カメラの内臓ストロボなんか使っていたら、そうはいかない。
カメラ本体のストロボがアベイラブルになるまで、最速でも1秒くらいかかってしまう。2発目はもっと遅くなるし、3発目は待ってらんねぇって感じだ。
その点、SANYO eneloopとコラボしたINON Z-240はフル発光だと1.6秒だが、マニュアル設定でグッと絞れば0.6秒でOKだ。
だから、俺の場合、光接続はしない。
TTL変換なんて難しいヤツも性に合わない。
押せばバシッと光る。いつでも光る。
そういうストロボが一番だぜ。
(・・・と、0.5秒くらい頭の中で妄想する)
では、本番・・・
音も無く、近寄って・・・
寄って・・・
寄って・・・・
「シュッ!」
汗;;;;;;
一匹しかいない・・・
ガイドのY君曰く・・・ 「寄るの早すぎますよ・・・」
汗;;;;;
まだまだ、修行の足りないEndlessblueでした。
※ ご注意
潜水中は、絶対に息堪えをしてはいけません。
良い子はまねしないように。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/1035
Canon EOS 5D
買ったんですか?
それとも・・・妹さんからゲット?
凄いです。
解らない単語を読むのに
思わず息ごらえしちゃいました。
やっぱ、レスキューは、必要ですね
昔は、よくセルフやったんですけど
私も、実は遭遇したことがあるんです
お若い方でことし7回忌、忘れられない
日となりました。
5D買っちゃいました;;;
ハウジングも~~
※やっぱり息を堪えてはだめですよね;;