« アケボノチョウチョウウオ Chaetodon melannotus | ホーム | ミジンベニハゼ Lubricogobius exiguus »
2012年1月 8日
オオウミウマ Hippocampus kelloggi
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2012年は辰年ということで、大瀬崎湾内のオオウミウマを撮影してきました。
ヨウジウオ科 タツノオトシゴ属(Hippocampus)の中で最も大きくなる種族がこの「オオウミウマ(大海馬)」です。
大きいものでは30cmにもなる個体もいるそうな・・・。
しかも、タツノオトシゴ属の中で、唯一、汽水域でも生息できるんだそうです。
すごいですねぇ。
大きいだけじゃなくて、生息範囲も広いんですね。
さすがタツノオトシゴの王様ですね。
黄金色に輝く、タツノオトシゴ。
今年は幸先がいいですね!
- 観察地: 大瀬崎,湾内
 - 学名: Hippocampus kelloggi
 - 標準和名: オオウミウマ
 - 撮影機材: Canon EOS 5D MarkII
 - 使用レンズ: Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
 - 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
 - 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
 
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/1923
コメントする