« ミナミハナダイ Luzonichthys waitei | ホーム | クロフチススキベラ Anampses melanurus »
2011年12月 9日
ダテハゼ Amblyeleotris japonica

ダテハゼってほとんどの伊豆ダイバーはスルーしちゃう。
可愛そうなハゼなんですよね。
このハゼに興味を持つのは、かなりのマニア・・・というか変態?・・・(笑。
でも、このダテハゼ。
写真撮影してみると、どうでしょう。
この美しさ!
薄っすらとゴールドのラメに縁取りされた頬。
ターコイズブルーが美しい背鰭。
そして虹色に輝く胸鰭・・・。
素晴らしい!

そして、この背筋をピンと張りつめた姿勢。
まるで禅の道を究めようとする女流弓道家を見ているような・・・。
そんな気持ちにさせます。
最近、弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)なんて本を読んだので、特にそう感じてしまうのでしょうか?

すらっとしたボディがとってもセクシー。
そんな風に考えるのって、私だけかなぁ・・・(笑。

ニシキテッポウエビ(Alpheus rapax)との共生写真。
テッポウエビの巣穴はとても広く、2畳間ほどもあるそうな・・・。
4畳半に住んでる人間様と比べると、結構、セレブなご自宅ですよね・・・。
過去記事にも書いたんですけど、ダテハゼの背鰭って、よく見るとみんなちょっとずつ違う形してるのわかります?
- 観察地: 大瀬崎,湾内
- 学名: Amblyeleotris japonica
- 標準和名: ダテハゼ
- 撮影機材: Canon EOS 5D MarkII
- 使用レンズ: Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
- 水中ハウジング: SEA&SEA MDX-PRO 5D Mark II
- 現地サービス: ダイビングハウスマンボウ
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/1913
コメントする