ダイビングログ
川奈にダイビング出発です! - 2008.09.23
台風が過ぎ去り、秋空が晴れ渡る伊豆川奈に出発します。
今日はどんな海が待ってるかしら?
気温がぐっと下がってきましたから、そろそろウェットスーツでうろつくのも、肌寒いかもしれませんね…
うねりは心配無さそうですが、透明度は期待できないかな?
台風が連れてきた季節来遊魚がお楽しみですかね…
現在、小田原周辺です。
富士山がハッキリ見えてます!
西伊豆 黄金崎~安良里の素晴らしいダイビングスポット - 2008.09.08
黄金崎公園ビーチ
修善寺から車で約1時間。
西伊豆黄金崎(こがねざき)がある。
黄金崎公園ビーチには、設備の整った「安良里ダイビングセンター」がある。
小高い丘の天辺にある駐車場からは、ビーチまでの遊歩道がある。
アキアカネが飛び交う遊歩道は既に秋の気配が漂っていました。
黄金崎の岬は、夕方の西日を受けて黄金色に輝くのだといいます。
とても整備された、黄金崎公園ビーチのエントリーポイントです。
これなら、初心者の方でも安心してエントリーできますよね。
大瀬崎とくらべると若干、アクセスが大変なだけあって、それほど混雑しないのもいいですね。
大瀬崎の混雑を避けて来る、ベテランダイバーも沢山いらっしゃいました。
安良里港の安良里ダイビングサービス
黄金崎公園から車で数分のところにある、安良里港です。
奥に見える中型のクルーザーは加山雄三さんのクルーザーです。
出港しているのを見たことないです;;;
ここからボートダイビングに出発します。
安良里ダイビングセンターさんの事務所もここに設置されています。
漁業協同組合が直接運営されているダイビングセンターなので、トラブルもなくとても快適。
最高の海と、最高の設備があったらもういうことないですよね。
しかも、私みたいな、電車での移動をするダイバーにとって、とっても嬉しい、送迎サービスがあるのも大変な魅力です。
朝は、修善寺に迎えに来てくれるし、帰りは伊豆急下田、または蓮台寺まで送ってもらえます。
なんと安良里に日帰りダイビングが可能なんです!
おおお~~~!
これは凄い事です。
黄金崎公園ビーチ & 安良里 沖の根 水中マップ
健康維持としてのダイビング - 2008.09.03
メタボリックシンドロームなんて言葉が一般化してますが、私も数年前まではかなりの『メタボ』でした。
このままでは、生活習慣病を発病すること間違いなし、と健康診断の度に告知され、それでも生活態度を改善することなくメタボな毎日を過ごしていたのです。
ある時ダイビング中に過呼吸状況になり、苦しくなってダイビングを中断したことがきっかけで、これは生活態度を変えていかなければダイビングも続けられないと思い、メタボ脱却作戦を決心したのです。
実際に行ったダイエット作戦は以下のような事です。
まず、ほぼ毎日ジムに通い、筋肉トレーニングと水泳を交互に行って、基礎代謝を上げる努力をしました。
毎日筋肉トレーニングはできないので、筋肉トレーニング〜プールで水泳〜筋肉トレーニング…と交互に行います。
食事は規則正しくきちんと3食とり、寝る前2時間は食べないように努力します。
これだけで、みるみる痩せていくようになり、1ヶ月もすると体型も整ってきて効果覿面でした。
半年もしないで20kgの減量に成功し、リバウンドもないようです。
ただ、ジムばっかり行っていると、どうしても飽きがきます。
そこで、ダイビングが有効なのです。
ダイビングだけでは、決して痩せることはありません。
多少のカロリー消費にはなりますが、せいぜい週に1〜2回のダイビングでは、基礎代謝を上げるまでのトレーニングにはならないからです。
しかし全身運動と水圧によるマッサージ効果は健康の維持には有効だと思います。
また、ジムでのトレーニング成果がダイビングの上達にもとても役立つので、ジムに通う目的や目標にもなりますよね。
私の場合は最後に禁煙に挑戦しなければなりません。
ダイビングに喫煙は最大のタブーなのですが、意外に喫煙するダイバーは多く、海から上がった後の一服がとても美味しい事がなおさら喫煙の邪魔をします。
今日もニコチンパッチを張って、挑戦中です!
今度こそ禁煙に成功するぞ!
初島 ダイビングセンターでビーチダイビング - 2008.08.31
初島ダイビングセンターへ出発!
やったね!久しぶりに晴れました。
イルドバカンス号に乗って、熱海からいざ、初島へ!
今日、ご案内いただくのは、初島の元締め「シーフロント」さんです。
連日の雨で海は大濁り。
ニゴニゴ状態です。
でもOK!
元気に3本潜水
こんな時でもダイビングは楽しい!
ばっちり3本潜ってまいりました。
ダイビングの後は『さかや食堂』さんで、美味しいごはん。
最高の1日でした。
伊東 ボートダイビング 満根(まんね) - 2008.08.31
伊東ダイビングサービスでの2本目
2本目は、満根です。
ボンテン到着時はかなり流れがきつい様子に感じたのですが、飛び込んでみるとさほどでもなく、ホッとしました。
濁りは五島根よりも若干きつい程度。
まあ、これ位は海水浴&オープンウォーター講習時期の大瀬崎から比べれば、快適もいいところです。
ややうねりを感じましたが終止、穏やかに楽しむ事が出来ました。
ノコギリヨウジウオも登場。
ガラスハゼやフルーツポンチ、コダマウサギ、コケギンポ、レンゲウミウシなどなど…マクロ物が楽しめましたよ!
一時は晴れ間が覗いたものの、ログ付け最中にまたもや豪雨。
あぁ…せっかく水切りした器材が…