Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

ダイビングログ

携帯電話で動画像をご覧になるにはこちら

 

10月4日の土曜日は、台風もどこへやら・・・とてもいい天気になりました。

台風の影響が心配だった為、東伊豆、西伊豆のそれぞれ台風に強いポイントでのファンダイブを予約しておきました。

でも、そんな心配は要らなかったみたいで、まさしくダイビング日和に恵まれました!

 

お世話になったのは「八幡野ダイビングセンター」さんです。

整然と整えられたショップフロアー。

海に隣接したセンター。

抜群の環境です。

 

海は若干うねりと濁りが残っていましたが、とても楽しく3本潜らせていただきました。

クローズ時間が迫る中、3本きっちり潜らせていただいたスケジューリング、さすがですね~。

 

 

 

海の様子ですが、台風直撃の回数が少ないせいか、死滅回遊魚の数は少ない感じでした。

ワラサ、カンパチ、キビナゴの大群、ヒラメやエイなどなど・・・

 

 

 水温は23~24度と、先週に比べてぐっと低くなりましたし、気温も下がってきましたのでエクジット後は結構寒いです。

そろそろドライスーツでしょうか・・

 

 

9月27日の初島は、なんと200名以上のダイバーが訪れていたそうで、超満員。

2本目は、時間をずらして潜る事にし、先にお昼ご飯を・・・

 

初島でお昼ご飯といえば『さかや食堂』

初島ダイビングセンターのすぐ横にある『さかや食堂』。

ダイバー御用達のお店です。

初島 さかや食堂

一番左に写っているのが「さかや食堂」さんです。

こちらで食べさせていただいたのが、完全裏メニュー「伊勢海老のてんぷら定食」(時価)です。

初島 さかや食堂 伊勢海老のてんぷら定食

てんぷらというより唐揚げに近いですな。

塩コショウが効いていて、そのままバリバリ食べれます。

はじめは、伊勢海老のてんぷら???・・・と思ってしまったのですが、これが激ウマ!

もう1本潜る予定なので残念ながらアルコールはいただけませんが、ビールのつまみにしたら最高でしょう!

 

おなか一杯になった後、1時間ほど、芝生で昼寝!

太陽の日差しがぽかぽか・・・しっかり1時間寝てしまいました。

 

手付かずのお花畑「イサキネ」

 

さてさて、2時を過ぎ、ほとんどのダイバーが器材を洗い始める事、我々はタンクをセットして2本目に出発しました。

2本目は、経験本数100本以上限定の「イサキ根」です。

このポイントは、ダイビングセンター前から数十メートル上った場所からゴロタ場に出て、エントリーします。

引き潮なのでゴロタ石を超えて沖に出るのが大変でしたが、波もさほど無かったので苦労することなく沖に出れました。

 

このページのマップで、青い矢印で書いてあるのが2本目のイサキネ・コースです。

 

メーターオーバー?とも思えるようなコブダイ。

80cm級の巨大なマダイの群れ。

トンネルを抜けると伊豆とは思えない、素晴らしい手付かずのソフトコーラル。

まさにお花畑。

マアジの大群。逃げ惑うキビナゴの暗雲。さらにミサイルのように突っ込むカンパチ、ワラサの群れ。

素晴らしいダイビングを経験する事が出来ました。

 

シーフロントのオーナー曰く・・「今日は透明度が悪くてすみません・・リベンジしてください」とのこと。

いや~~~、十分すぎるほど楽しんでしまいました。

透明度が悪いといっても10m以上は見えていたと思います。

先日の台風14号では相当量の雨が降ったため、透明度が落ちているのですが、逆に風が強い台風の場合には、潮が入れ換わってしまう事があり、場合によっては40m級の透明度になる事も良くあるのだそうです!

え、えっ~~~!?って感じですが、すごいですね。

 

 

台風15号の影響で土用波が襲った伊豆半島。

昨日まではクローズしていたポイントも多かったようです。

9月27日。シーフロント熱海さんにお願いし、初島でダイビングを楽しみました。

 

初島エントリーポイント 

1本目は、シーフロント・オーナーにガイドをお願いし、7名でのエントリーです。

ビギナーの方もいらっしゃった為、ゆっくりのんびり、周ってきました。

マップで赤い矢印で記したのが、1本目のコースです。

大きな漁礁「鯛場ハウス(タイバハウス)」(通称:Daiwa house 大和ハウス)を見て折り返してくるベーシックなコースです。

 

 

初島エントリーポイント 

前回潜った時に見た、白いハナタツも元気でした。

キビナゴの群れにアタックするカンパチ軍団も、夏に比べて一回りサイズが大きくなったようです。

いたる場所にジョーフィッシュ(アゴアマダイ)が居ますが、ここのは大きいですね!

 

先の台風14号が連れてきたと思える、コガネスズメダイやミツボシクロスズメダイなど、季節来遊魚も沢山見ることが出来ました。

 

 

明日は初島 - 2008.09.26

やっと仕事が終わりました。最近、仕事の時間も長くなり、内容もヘビー…



これから自宅に戻って、明日の準備をします!



明日は初島でダイビングです。



のんびり、まったり癒やされに行ってきます。






久しぶりに夏っぽい日差しが戻ってきました!

今日の川奈は、昨日、大時化でクローズだったのが嘘のようなベタ凪です。

うねりも無く、透明度も10m以上見えていたのではないでしょうか。
いいコンディションでした。

川奈のダイビングポイントは今月から、15時エクジットだそう(夏は16時30分)なので、早め早めに行動し、3本たっぷり潜らせて頂きました!

お世話になった

『川奈日和』

さん、ありがとうございました!





前に戻る 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31