Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

ウミウシ図鑑・写真集

 

 

明鐘ダイビング 「ツルガチゴミノウミウシ」 Favorinus tsuruganus

 

 

明鐘ダイビング 「ツルガチゴミノウミウシ」 Favorinus tsuruganus

 

 他のウミウシの卵を餌にする、ツルガチミノゴウミウシ。

悪天候の時に良く見かけるような気がするのですが、気のせいでしょうか。

 

 

 

 

東京湾ダイビング 「コガネミノウミウシ」Flabellina sp. 1

 

遠く南海の海上にある台風のウネリがここ、東京湾に押し寄せていました。

非常に強いウネリが、明鐘の海底をかき回します。

そんなヘビーな状況の東京湾・明鐘岬(みょうがねみさき)で、2本ダイビングを楽しんだのですが、さすがは明鐘。

こんな状況の中でも、しっかりと獲物を見せてくれます。このコガネミノウミウシ、沢山いましたよ。

 

 

 

イソウミウシ Rostanga orientalis

 

 色は派手ですが、地味な存在。

でも、とっても味のある、興味深いウミウシなんです。

 

 

 

 

ハクセンミノウミウシ Cratena lineata

 

ハクセンミノウミウシ。

今回始めてみたのですが、とても美しいですね。

背中に模様があるタイプと、模様が無いタイプがあるのだそうです。

詳しくは、中野里枝さん著の「本州のウミウシ―北海道から奄美大島まで 」を参考にしてください。

 

 

 

ヤグルマウミウシ Crimora lutea

 

数ミリしかなかった小さなヤグルマウミウシ。

拡大してみると、口の周りにヒゲの様に口触手がたくさん・・・。

 

 

 

 

前に戻る 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23