ウミウシ図鑑・写真集
カリヤウミウシ Ancula kariyana - 2010.01.29
関東地方では希少種とされるウミウシ。
中野里枝さんが書かれた「本州のウミウシ―北海道から奄美大島まで 」によると、志津川の浅海では結構普通に見られると書かれている。次回、志津川で潜るときには是非発見したいものだ。
それにしても明鐘という海はすさまじい。
南方系のウミウシと北方系のウミウシが同じポイントで観察することができるのだ。
しかも東京湾という大都市からとても近いこの海で、これだけの発見があるのだからたまらない。
タマガワコヤナギウミウシ Janolus indicus - 2010.01.29
ダイオウタテジマウミウシ Armina major - 2010.01.28
ゴマフビロードウミウシ Jorunna parva - 2010.01.28
ホヤの仲間に付くゴマフビロードウミウシ。
ゴマフビロードウミウシには、色や表皮の突起の密度などのバリエーションがあり、ダイバーを楽しませてくれる。
志津川の海で見たゴマフビロードウミウシは、黄色くて大きなものだったが、ここ明鐘で見たゴマフビロードウミウシは真っ白で小さなかわいい子だった。
ノトアリモウミウシ Hermaea noto - 2010.01.28
明鐘パロパロアクアティックのスーパーガイドが見つけてくれた「ノトアリモウミウシ」。
初のお目見え。
レアですな。
3mmほどの黒い点・・・そんなものにしか私には見えません。
ところがこうしてクローズアップレンズ2枚を重ねて、尚且つトリミングして引き伸ばすと、なんと美しいパープル。
すばらしい。