Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

大瀬崎ダイビング

 

 

ウミテング Zalises draconis

 

毎年、ウミテングを見ると、秋の訪れを感じます。

秋口から初冬までの短い期間、大瀬崎の湾内ではウミテングを見ることができます。

いったい、どこから来て、どこに行くのか・・・

 

 

 

 

ウミトンボ Notobryon bijecurum

 

ウミトンボ。

ユメウミウシ属の仲間です。

このウミトンボを見たとき、メリベかと思ってしまい、後から「ウミトンボ」だと教えられてびっくり。

もっとちゃんと撮影すればよかった・・・。

後悔先に立たず。

つきはいつ合えるだろう?

レアなウミウシです。

 

 

 

 

 

ホソハスエラウミウシ Armina semperi

 

この、ホソハスエラウミウシは砂地の上で発見する事が多いのですが、移動スピードがとても速いんです。

カメラの絞り調整をして、のろのろしていると、いつの間にか見失ってしまう事もあります。

発見したら、見失わないように注意しながら、とにかく素早く撮影する必要がありますね。

 

 

 

 

 

サラサエビ Rhynchocinetes uritai Kubo

 

カイメンの隙間を覗いたらサラサエビが沢山・・・

 

 

 

 

センヒメウミウシ Aegires villosus Farran

 

大瀬崎の柵下(さくした)ポイントで観察しました。

2cm程度の小型のセンヒメウミウシです。

 

 

前に戻る 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26