Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

大瀬崎ダイビング

 

 

ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni

 

大瀬崎 湾内のケーソンのロープに数固体のミヤコウミウシが固まっていました。

ブルーの斑紋がとても幻想的な印象を与えます。

 

 

 

 

カナメイロウミウシ Hypselodoris kaname

 

大瀬崎 先端の33m付近で観察したカナメイロウミウシ。

4cm程度の中型の個体で、とても色鮮やかです。

数個体が群れていました。

 

 

 

 

ケボリガイPrimovula concinna

 

大瀬崎の湾内で見たケボリガイの仲間です。

正確な名前は分かりませんが、外套膜にうっすらとピンクがかかっていてとても美しい貝でした。

 

 

 

 

トラギスの赤ちゃん

 

今年生まれたばかりと思える、トラギスの幼魚。 3cmくらいでしょうか。眼が・・・。かわいいですね!

 

 

 

 

アオリイカ(障泥烏賊) Sepioteuthis lessoniana

 

 

アオリイカ(障泥烏賊) Sepioteuthis lessonianaの卵

 

 大瀬崎の湾内ではしきりにアオリイカが産卵していました。

例年では、もうとっくに産卵シーズンは終了しているはずなのですが、今年はなぜか、初秋の今の時期でも、盛んに産卵をするアオリイカを見ることができます。

卵をアップして撮影してみました。

まだ産みたての卵。

綺麗な透明のカプセルに命が凝縮されています。

 

 

 

前に戻る 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27