Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

大瀬崎ダイビング

 

 

アカエラミノウミウシ Sakuraeolis enosimensis

 

オレンジの蓑と真っ白なドットがとても素敵ですよね。

ウミウシの中でも、移動速度が速い部類に入りますが、とても滑らかに移動する様子は見ごたえがあります。

優雅・・・とても優雅です。

 

 

 

 

キンセンイシモチ Apogon cf. properuptus

 

キンセンイシモチの雄です。口の中に卵を加えているのが見えますね。

明るいピンク色をした卵。

きっと産み落とされたばかりの卵なんでしょう。

 

 

 

 

イロカエルアンコウ Antennarius pictus

 

 

イロカエルアンコウ Antennarius pictus

 

大瀬崎の湾内に、チビのイロカエルアンコウが帰ってきました。

昼間に見たときは、背中しか見せてくれなくて・・・

ナイトダイビングでは、ちょこちょこと動き回る、元気な様子を見ることができます。

やんちゃなチビちゃんです。

エスカも一人前にプルプルと・・・

とってもかわいいですね。

 

 

 

 

 

シモダイロウミウシ Hypselodoris shimodaensis

 

大瀬崎 柵下(さくした)ポイントで観察しました。

美しい藤色が特徴的なウミウシです。

 

 

 

 

ネコジタウミウシ属の一種 Goniodoris Sp.2

 

INDO-PACIFIC NUDIBRANCHS AND SEA SLUGS (Terrence M. Gosliner, David W. Behrens, and Angel Valdes)」のP.125 Goniodoris Sp.2にそっくりでしたので、ネコジタウミウシ属の一種としました。

教えてくれた、ゆきちさん、ありがとう!

 

 

前に戻る 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28