大瀬崎、柵下(さくした)ポイントの浅場にいた「マナマコ」。
光を当てると頭を持ち上げ、威嚇するようなふるまいをしました。
...ただ、いやいやしただけかも?
光が分かるのでしょうか?

調べてみると、外観がよく似たナマコに「アカオニナマコ Stichopus ohshimae Mitsukuri 」がいます。アカオニナマコの方がもっとごつごつと、トゲが飛び出ていて大型です。
食用にするのは、このマナマコだそうでして、おなかの部分の色が赤、青、黒の3種類あるそうです。
アカコ、アオコ、クロコとそれぞれ呼ばれているそうです。
そういえば、今年のお正月にナマコを食べてない...