Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

ウミウシ図鑑・写真集

 

 

シモダイロウミウシ Hypselodoris shimodaensis

 

大瀬崎 柵下(さくした)ポイントで観察しました。

美しい藤色が特徴的なウミウシです。

 

 

 

 

ネコジタウミウシ属の一種 Goniodoris Sp.2

 

INDO-PACIFIC NUDIBRANCHS AND SEA SLUGS (Terrence M. Gosliner, David W. Behrens, and Angel Valdes)」のP.125 Goniodoris Sp.2にそっくりでしたので、ネコジタウミウシ属の一種としました。

教えてくれた、ゆきちさん、ありがとう!

 

 

 

 

コノハミドリガイ Elysia ornata

 

大瀬崎・外海「柵下(さくした)」ポイントで観察したコノハミドリガイです。

グリーンに白と黒のドット。

オレンジとブラックの縁取りがとても綺麗です。

ボディも半透明に透き通っていて、とても美しいウミウシです。

 

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシ NEMBROTHINAE sp. 1

 

大瀬崎「柵下(さくした)」ポイントで観察したクロスジリュウグウウミウシです。

1cm弱の小さな個体。クローズアップしてみると、とてもオシャレな模様をしています。

ボディの白い部分が、薄いブルーのラメが入ったようでとても綺麗です。

 

 

 

 

セトリュウグウウミウシ 

 

 

セトリュウグウウミウシ

 

 

 セトリュウグウウミウシ。

極彩色で彩られた大瀬崎の宝石です。

 

 

 

 

前に戻る 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29