1cm弱の極小サイズ。
このくらいのサイズだと、黄色の色が鮮やかなんですね。
東京湾・明鐘(みょうがね)のフジイロウミウシは、とても濃い色をしていました。
もっとフジイロ(藤色)らしい、淡い色であるのが普通なのですが、とてもパープルが濃い。
赤い触角もとても鮮明な色をしていました。
このウミウシの名前を同定するのには迷いましたが、触角が赤い事、体表に大き目の斑紋があること、そして二次鰓が赤くなく、グレーであることから、判断しました。
ウミウシ図鑑.comに記載されている「ヒボタンウミウシ (Aldisa sp. 2) 」としました。
違うご意見があれば、是非コメントとしてお寄せください。
※ 「いつも後姿のHさん」から、Aldisa Pikokaiであるとご教授いただきました。
ありがとうございました。
体長が1cm程度のシロイバラウミウシ。
透明な白い身体はとても清楚なイメージを与えます。
極彩色のワグシミノウミウシ。
もっと地味なものは見たことがありますが、くっきりとした斑紋が目を引きます。
HOME
過去の記事一覧
携帯サイト