Canon EOS 5D MarkⅡの動画,水中写真,ウミウシ,マクロ水中撮影,明鐘,志津川,伊豆,大瀬崎,IOP,初島ダイビング情報,食べログ・グルメ情報

東京湾・明鐘ダイビング

 

 

 

アカエラミノウミウシ と 寄生虫 Sakuraeolis enosimensis

 

 

 

アカエラミノウミウシのきれいな固体を発見したと、喜んでファインダーを覗いたら・・・

あらら・・・

寄生虫が・・・

 

このピンク色のものは、寄生虫の卵なのだそうです。

ちょうど肛門辺りについているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

アカボシウミウシ Gymnodoris alba

 

 

キヌハダウミウシ属のアカボシウミウシ(Gymnodoris alba)。

キイボキヌハダウミウシは体表の斑紋が盛り上がっているが、このアカボシウミウシは盛り上がらず、オレンジ色の菱形をした煩悶が並ぶのみである。キヌハダの一族であるため、他のウミウシを餌とするハンターであることには変わりない。

触覚の間に見える小さな黒い点が眼である。

オカダウミウシを好んで食すようであるが、一度そのシーンを見てみたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミノウミウシの仲間 AEOLIDINA sp

 

 

 

盛り上がった背中と顔の部分の文様が特徴的。正確な名前が分からないのだが、イロミノウミウシ(スプリラ属:Spurilla )の仲間ではないだろうか。しかし疑問がある。Spurillaの仲間は触角に串のような凹凸があったり、櫛のような切れ込みがあったりするのだが、この写真ではそれらが見当たらない。

次の可能性としてはミノウミウシ亜目(AEOLIDINA)の仲間と考えた。正確な和名がお分かりの方はコメントをいただけますと幸いです。

 

※ 明鐘仲間のボブさんに「セトミノウミウシ」であると教えていただきました。ありがとうございました。それにしても、大瀬崎でよく見ているセトミノウミウシとは全然違うのでびっくりです。ウミウシの同定ってほんとうに難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キイロウミコチョウ Siphopteron flavum

 

 

千葉県保田海岸 明鐘岬は、このキイロウミコチョウがコンスタントに観察できる貴重なダイビングポイントだ。

東京湾湾口部にある明鐘岬がいかに奇異で特別な環境であるかは、昨年のハナデンシャ出没事件でも明白になっている。

さらに関東では極めて探索が難しいアユカワウミコチョウも出没が確認されているという。

ウミウシ好きには聖地ともいえる奇跡の海なのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴシキミノウミウシ Cuthona diversicolor

 

 

ゴシキミノウミウシ。

水路状になった明鐘岬のなかでも最も熱いウミウシ・ウォッチングポイントにいる。

水深6m前後、幅約1mの水路の壁には、明鐘の他のポイントでは出没することがない希少なウミウシが発見できる。

このゴシキミノウミウシもその一つ。

クロガヤにペアで発見することができた。

もしかしたら交接間際であったかもしれない。

いやいや・・・失礼いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前に戻る 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12