« 大瀬崎ダイビング「ダイビングハウス マンボウ」 | ホーム | 冬の大瀬崎でダイビング「ソフトコーラル・軟質珊瑚の群生」 »

2009年2月28日

冬の西伊豆・大瀬崎はウミウシ天国 ダイビング最高!

2009年2月28日。
水温12度。
完全に冬の海です。
でも、ここ、西伊豆大瀬崎の海は、夏にも負けない「熱い海」です。

真冬の大瀬崎


水温が下がってくると、ウミウシたちが活発に活動を始めます。
いったいどこに隠れていたのか?と思うほど、色とりどりのウミウシたちが出現します。
大瀬崎の中でも、外海「一本松」ポイントは、各種のウミウシを見ることができるとても素晴らしいダイビングポイントです。

アメフラシが大量発生中


大瀬崎・外海ポイントの中で、最もポピュラーな「大川下(おおかわした)」ポイント。
エントリーすると、あたりの岩には巨大なアメフラシがたくさん。
つい1ヶ月前にはこれほど沢山いませんでしたし、こんなに大型のものも見ませんでした。
中には40cmを超えるような化け物アメフラシも・・・

西伊豆・大瀬崎ダイビング 冬の大瀬崎はウミウシ天国

クロヘリアメフラシ(Aplysia parvula)

巨大なアメフラシだけではなくて、小さなかわいいアメフラシもいます。
このクロヘリアメフラシは、体長が2cmほどのかわいいウミウシです。

クロヘリアメフラシ Aplysia parvula 大瀬崎・外海・大川下

近寄ってみると、どうもタマゴのようなものが見えますね。
これ、タマゴですよね?

クロヘリアメフラシ Aplysia parvula 大瀬崎・大川下

アオウミウシ Hypselodoris festiva (A. Adams 1861)

このアオウミウシは、ウミウシの仲間の中でも、最も一般的に知られているウミウシのひとつです。とても生き物とは思えないような、鮮やかなサファイア・ブルー。おもちゃのようなオレンジ色の触覚や外鰓。黄色い縁取りは、まるで子供が描いたファンタジーの世界のようです。

大瀬崎のウミウシ達 「アオウミウシ Hypselodoris festiva (A. Adams 1861)」

シモダイロウミウシ Hypselodoris shimodaensis

外海の砂地をまっすぐに進み、ムチカラマツが見えてくると、そこからまた別の世界が広がります。水深、30m近辺をくまなく探し、ようやく見つけたのが、この「シモダイロウミウシ」です。
体長2cm程度の小さなウミウシですが、なんと美しい色合いなんでしょう。
ちょうど、見ごろになっている河津桜を思わせるような桜色。
ピンクがかった白い縁取りがとても清楚な雰囲気を醸し出しています。

シモダイロウミウシ Hypselodoris shimodaensis 大瀬崎ダイビング

ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni

こちらは、比較的浅場。水深2~15m付近で発見する事が多い、ミヤコウミウシです。
この固体は、体長が5cmくらいですが、大きいものでは15cmを超えるものもいます。

ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni 大瀬崎ダイビング
後ろから見ると、炎を出しているように見えますね。

ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni 大瀬崎・外海ダイビング
何百種類というウミウシが、この大瀬崎の海では発見されているようです。
今でも、新種や亜種も見つかっているほど、奥深い世界なんですよね。
ウミウシをみていると、一気にストレスが発散できるような気がしますが、気のせいでしょうか?


Check

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/298

コメントする

この記事に対する評価は星いくつ?

星1つ星2つ星3つ星4つ星5つ

タグクラウド