« 明鐘岬・保田海岸 「キイロウミコチョウ」 Siphopteron flavum | ホーム | 東京湾の珊瑚たち Protect the coral in Tokyo Bay ! »

2009年11月 3日

明鐘のウミウシ 「コガネミノウミウシ」 Flabellina sp.

 

 

明鐘のウミウシ 「コガネミノウミウシ」 Flabellina sp

 

 

この時期の明鐘では、比較的良く見かけるウミウシです。

中野里枝さんが書かれた「本州のウミウシ―北海道から奄美大島まで 」と、ウミウシ図鑑.comでは、サキシマミノウミウシ科(FLABELLINIDAE)となっております。

一方で、ネイチャーウオッチングガイドブック「ウミウシ―生きている海の妖精 (ネイチャーウォッチングガイドブック) 」では、ピセイノテクス科(PISEINOTECIDAE)となっております。

また、Terrence M. Gosliner先生の「1001 Nudibranchs: Catalogue of Indo/Pacific Sea Slugs 」では、コガネミノウミウシの学名が、Flabellina sp.ではなく、Piseinotecus sp.としております。

 

ネイチャーウォッチングガイドブックへのコメント

少しコメント・・・ネイチャーウオッチングガイドブック「ウミウシ―生きている海の妖精 (ネイチャーウォッチングガイドブック) 」ですが、ウミウシの見分け方が図解されているのはとても親切だと思います。でも、ウミウシの発見方法として、「目で探すのではなく手で探そう!」と書かれているコラムがあります。

要するに、小さなウミウシを目で探すのは大変なので、手で仰いで水流を作り、舞い上がったウミウシを探した方が早い・・・という事を書いているのですが、一般ダイバー向けのガイドブックでこのような方法を書かれるのはどうかと思います。

もし、沢山のダイバーが訳も分からず、皆でこのような方法でウミウシ探しをしたら、一体どういうことになるでしょうか?

 

ダイバーのフィンキックで舞い上がった砂が、ウミウシの二次鰓に付着し、ウミウシの健康状態を悪化させる可能性があるとインターネット上に書いたことがあるのですが、そうしたら、「ウミウシは砂にもぐるんだから関係ない」と言われました。ほんとうでしょうか?私の知る限り、例えばハナデンシャでは、砂に潜っても、二次鰓だけは砂の上に出していました。

 

想像ですが、ウミウシを発見する際に、手で仰ぐような方法を用いると、堆積したゴミや栄養分を岩肌から人為的に取り去ってしまう事になり、それらを養分としていた微生物やヒドラ虫などの生態に影響を与える事になるのではないでしょうか。

また、舞い上げた砂やチリが、ウミウシの二次鰓に付着し、悪影響を与えるのではないでしょうか。ダイビングポイントという限られた海中範囲で、皆がこのような方法を行ったら・・・一気にその海域の生態系は乱れますよね?

 

この本を書かれた関係者の方々が、自然を愛している方なのでしたら、是非、一般ダイバーに対して、正しいネイチャーウオッチングの方法、自然に対して影響を与えないようにダイビング~水中撮影する方法などを説いて欲しいなと思います。

 

 

 

Check

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/1000

コメント(8)

Endlessblueさんに賛同します。
ダイバーは、無闇に海洋生物に干渉するものでは無いと思います。

SOLさん:

ご賛同ありがとうございます。

自然が美しいからこそダイビングが楽しい・・・
ダイビングを続けたいから、自然を守りたい・・・
自然が豊かだから、健康な生活が出来る・・・

少なくとも、我々ダイバーは、海の自然を守る立場で、かつ、その方法を誰よりも良く知っている存在でありたいですよね。

うーん・・・

微妙ですな。
endlessblueさんの記録帳に意見というわけではないのですが。
心苦しく不快に思ったらすみません・・・

本当は新橋のBOXでendlessblueさんとじっくりお話したいところですが、適当に軽く聞き流してください。
(姐さんも一緒だと楽しそう~)


確かに立場上、業界で影響力のあるお方のでこのように図鑑として市場に出回り、形に残してしまって文章に残してしまうのは良くなかったかもしれない。


しかし、じゃ本に書かなければとりあえず良かったのか?

というと、そうゆう問題ではない。


ウミウシ図鑑全然売れないから書き直したくても改訂版まであと何年かかるやら・・・


ガイドがサービス精神でやっていることを その被写体を喜んで撮影しているダイバーあなたはどうなの?となると正直私は心痛いです・・

私はこのテクニックでこの図鑑を作成したお二人に直接見せてもらいかなり満足しましたし、またこの図鑑を否定する人のガイド人達のガイディングにも?と疑問を思う部分もあるし。


もっと????で頭を抱えてしまうのは、ウミウシはそうやって自分では実際探してます。。。


本音と建前

理想と現実

モラルの問題と一言では片付けられない。
線引きが難しい。

Juliaさん:

いやはや、ネットはむずかしいですねぇ。

私が言いたかったのは、ガイドが分別のある範囲で、ウミウシ探しをするのはよしとしても、一般ダイバーに勧めるのはどうか?とうことなんですよん。

ウミウシ探しのテクは、内緒にしておいたほうがいいじゃないか~?と思ったのです。

皆でこれやったら、あっという間にダイビングポイントから、ウミウシいなくなりますよ。大瀬崎のケーソンなんて、5分間隔でダイバーが来るんですよ・・・皆が手でパタパタやったら・・・

「本音と建前」というのは、人間同志の社会でのみ、成り立つことだと思うんですよね。

人間が何をしても、ウミウシは決して文句は言わないと思いますよ。

ただいなくなってしまうだけです。


勝手に自分で解釈してすみませんでした。・・・

ほんと文章だけだと難しいですね・・・
(あたしの想像力が足りないってのも原因なのですが・・)

直接お話しできれば、表情も見えるし、声のトーンでもっと伝わりますものね。


私もブログを書いていて、自分ではそのつもりで書いたわけではないのに、ひとそれぞれ解釈が違って・・・

普段海で会える方ならいいのですが、会ったことのない人に、重箱の隅つつかれるようなこと書かれたら、困っちゃいますもの、、、

メールの件、今姐さんの返事待ちです。
またご連絡します ^^ 

ウミウシ談義で盛り上がりましょう!
今後ともよろしくです!!

稚拙ながら、ガイディングしている時に、
本来なら××な事をして、見せようとしてしまう事はあります。
良い子は真似しないでね、と伝えてはいますが...
ホントは他人を批判できる立場ではないです。ゴメンなさい m(_ _)m

でも、それを大っぴらにして、薦めるのは問題ではと、
思った次第で、意見を述べさせて頂きました。

SOLさん:

プロの方がお客様に海を楽しんでもらおうとして、「分別のある範囲」で行う事と、一般ダイバーがむやみにやってしまうのとは意味も違えば、影響も違いますよね。

SOLさんのおっしゃるように「良い子はまねしないで」と、一言、付け加えるのはとても大切な事だと思います。

コメントする

この記事に対する評価は星いくつ?

星1つ星2つ星3つ星4つ星5つ

タグクラウド

最近のコメント