« ゼブラガニ Zebrida adamsii | ホーム | イロカエルアンコウ Antennarius pictus と カエルアンコウ »

2009年12月 8日

ガンガゼ Diadema setosum

 

この記事の主役はガンガゼです。

最近、ガンガゼの魅力に妙にはまりつつあり、いつも写真撮影しながらワクワクしてます。

 

ガンガゼ Diadema setosum

 

ダイバーの皆さんなら、良く知っている「ガンガゼ」。

そう、アドバンスド・オープンウォーターを受講する時に、ナイトダイビングをしますが、「中世浮力をきちんと制御できないとガンガゼに刺されますよ~~」と必ず注意されたはず。

 

ガンガゼは、漢字で書くと「岩隠子」と書きます。

30cm異常もある長い棘に覆われていて、しかもこの棘には毒があり、刺さると抜けないばかりか、とてももろい為、皮膚の中に棘を残したまま折れてしまうのです。なんて嫌なやつなんでしょう。

 

岩の隙間という隙間に隠れているのですが、決まって棘の先端だけが岩の隙間から顔をのぞかせています。海水浴客やダイバーにとってはとても危険な存在なのですが、考えてみると、この長い棘、もちろんガンガゼ自分自身を守る為にあるのですが、考え方によっては、別の意味もあるように思えます。例えば、岩の隙間にガンガゼがいることで、大きな魚や人間は、岩の隙間に近寄る事ができません。その為、岩礁帯は、小さな魚や幼魚たちにとっての格好の隠れ家になります。

もし、岩の隙間にガンガゼがいなかったら、その隙間から大きな肉食性の魚が入り込み、密室状態の岩礁帯の奥では大変な事になってしまうでしょう。

 

ガンガゼって偉いかも!

 

ところで、ガンガゼを真上から見ると、写真のように5つの星と丸い円が見えます。

真ん中のオレンジ色をした円は肛門です。

その周りに星をかたどったような5つの点。

五芒星(ごぼうせい:Pentagram)を思わせる星型は、幼魚たちを守る魔法陣の印なのでしょうか?

ちなみに五芒星=☆の各辺が交わる比率は、いわゆる黄金比率となっており、自然界の法則そのものを表しています。ガンガゼは地球の自然を守る使者なのかもしれませんよ。

 

 

 

 

Check

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://iforce.sixcore.jp/mt5/mt-tb.cgi/1065

コメントする

この記事に対する評価は星いくつ?

星1つ星2つ星3つ星4つ星5つ

タグクラウド